
めるるのイチゴ、お花を付けてます。
元気だな~。

さてさて、花壇のモルタル。
前準備が色々ありまして、今回は張り付ける壁用のレンガタイルを水に一晩漬け。
何故かというと、レンガを直接つけるとモルタルの水分を取ってしまって接着が悪くなるため。
先に水につけて置いてある程度水分を吸わせておくの。
これはこれで時間がかかるので、平日の合間縫ってのやることの1つ。
所で先日姉が日帰り旅行に行ってきた際に、お菓子をいくつかくれたんだけど、ハロウィンかと思うような妙なお菓子をくれた。

名前が「ゾンビスナック」。
ナニコレ?n(ー_ー?)ン?

味はまともらしく「のりしお味」「コンソメ味」。

うむむむ~。
ゾンビ・・・・らしい。
まあ見た目は無視して食べちゃえばいいよね~。

めるる「かーしゃん!何食べてるんでしゅか?」

めるる「めるるも手伝いましゅよ♪」
いえ。遠慮します。( ̄_ ̄ i)
・・・てか、ワンコは食べちゃダメでしょ~。
普通のコレ売ってるのかな?
多分ウケて買ったはいいけれど、食べなかったから、私に姉がくれたんだな~。(⌒_⌒;
あ、味は普通に美味しかったです。
停電、中々全復旧しませんね。
停電の地域の方はとてもとても大変だし、困っているし、工事の人たちも昼夜問わずに一生懸命頑張ってる。
電気工事の人は工事だけと思うかもしれないけど、電気工事をしてる人が木をどかしたり切ったりしてる。
倒れた木を普通に切ればいいじゃん、どかせばいいじゃん!って思うかもだけどね、場所によっては地権者がいる。
工事をするもその人の許可がないと出来ない。当然交渉して許可をもらう手続きをする。
政府の人たちも自分が停電の家だったらって考えて、緊急時の大規模停電の際は木をどかしたり、土地の地権者に交渉は政府や市がやれば良いと思う。
そしたら工事の人は工事に専念してさっさと復旧出来るでしょう。
東電任せじゃなくて、みんなでやれば早く済んでそれだけ被害も出ないのだから。
今後は来て欲しくないけれど、この手の台風や災害増えると思う。
そうなったら復旧を急がないと2次被害がでるんだから、先々の事考えて対策対応を練って欲しいわ。
考え甘い!政府や市だってそれなりに理由がある!
・・って、云われそうだけれど、311や九州方面の復旧が未だに終わってない。
終わる前に次々と起こってそのままでは、片付かず増える一方。
コレで南海トラフの地震が起こったら、日本経済にも影響が出て悪化だわ・・・。
予想ではもう起こってもおかしくないって話だし。。。
・・・と、まあ個人の意見。
にほんブログ村