
長梅雨のせいで育ちが悪かったゴーヤとキュウリ。
枯れてはいないから様子を見ていたんだけど、やっぱり今年はゴーヤとキュウリダメっぽい。

さて、穴埋めの終わったコンクリートブロック。
速乾性のセメントって本当に乾くの早くて1日で固まってた。

今度はここにシーラーという物を下塗り。

モルタル造形は見てるとあちこちやり方が微妙に違うからどれがどれ?って感じなんだけど、とりあえず私はコレで。
ブロックにシーラーを塗ったら乾燥待ち。

セメントに、ハイモルエマルジョン(モルタル接着増強剤・吸水調整材)と水を混ぜ混ぜ。
混ぜる時には保護手袋・保護眼鏡・マスクなど使います。
モルタルだけど、一回混ぜたら5分くらい寝かすといいそう。
工事現場の人はタバコ1本吸い終わる程度だそうで。

コテの経験は実はナシw(* ̄Oノ ̄*)ホホホ
釘打ち、のこぎりはいいけれど、左官系はあまり好きじゃないからいつも父のを見てただけw
なので塗るのは初w

どうせ下地だしこの上にタイルとモルタル塗るので、ヘタでもいいや~w
って、本当に適当w
これが渇くのがまた数日かかるので、このまま放置。
乾いたらまたシーラー塗って、タイル貼って、その上にモルタルを塗る作業。
乾かすのにひたすらかかるから、これの職人さんすごいわ~♪って思う。

例によって道具類やら、花壇に置いてたプランターが庭に移動なので、場所取り。

めるる「かーしゃん、またお庭でしゅか?」
え?
うん。
ちょっと、花壇のところがね~。(⌒_⌒;

めるる「花壇なら少しだからすぐ終わりましゅよね」
ん~、そうね~。
(モルタルの下塗りのペンキもまだ来てないけど。
塗料もまだ出してないけど・・。)

めるる「めるるの歩くスペースは確保しておいてでしゅよ!」
そだね~。

(モルタルが場所取ってるけれど・・・。あとで片付けだ~

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 花壇のレンガ貼り。(モルタル造形編)
- モルタル造形下地塗り。
- モルタル造形の手始め。