
↑何だろう~?n(ー_ー?)ン?
ビオラが枯れちゃった後に出てきた葉っぱ。
古い土を使ってたから、残って種か何か出てきた?って思ったんだけど、誰かコレ何か知ってる?

先日「やってみたいこと」でUPしたモルタル造形。
まだそこまで行かないけどね、とりあえず出来る部分はやってしまおう!って材料購入。

プランターどかしたら、バッチィ💀
コンクリブロックとりあえず、掃除してからじゃないと出来ないそうなので、周り撤去して掃除しようかと。。。

ね、木枠のボロ隠し退かすと、コンクリートブロック。
これが中にセメント入っちゃって、壊れなかったんだよね~。

うげっ。アオカビ。( ̄_ ̄lll)

木枠退かしたら崩れた。
腐ってたわ~


まずは周りをたわしと水で掃除。

・・・が、やってたら、後ろのうちの門。
コレも青カビこびりついてる。
・・・やるか。。
昨年から門は放置状態な上、長雨で青かびいっぱいついてたんで、この際一緒に大掃除。

コンクリートブロック洗い終わって、さてお次。
この穴は、ブロック壊そうとして失敗したの&木枠を取り付けるのに空けた穴。(木枠を紐で固定するのに使った)

コレも埋めなきゃならないので、道具探ししてたら出てきた、小屋で使ったしっくいパテやセメントで補修。

とりあえず穴埋めからね。
穴が埋まったら今度は上に下塗りのモルタル塗り。
父が買っておいた速乾性のセメント出てきたので、しっくいの上から再度穴埋めの固定。
木の材料と違って乾燥に時間がかかるから、これはのんびりやるしかないな~。
にほんブログ村
- 関連記事
-
- モルタル造形下地塗り。
- モルタル造形の手始め。
- 庭のレンガ敷きの端っことレンガの小径修復