
土曜の夜11時ごろに起きた地震。
津波の心配は無かったけれど、一夜明けたら、重軽傷者が150人。
常磐自動車道の土砂崩れに東北新幹線も地震の影響を受けてるし、停電断水。
新型コロナ対策をとった避難所に避難したって。
ただでさえ、今はコロナの感染予防で大変な中、さらに避難。
何らかの対策を取っているとは思うけれど、地震がおさまれば自宅が一番だろうし、被災した人の自宅のボランティアとか今は動けないよね。
自衛隊とか応援になるのかな。
一日も早く平穏な日常が戻りますように。

人もだけど、避難する際、ペットたちの事も考えて欲しい。
家族と一緒がいいけれど、どうしても無理なら、安心して預けれられる所、きちんと面倒を見てくれる所を用意してくれるといいんだけど。


災害があると色々思う所もあり、思い出すところもある。

3.11の日も。
大きな揺れが起こった瞬間停電。
職場から自宅まで歩ける距離だから私は帰ったけど、丸々1日停電で、翌日TVで見た映像で、なんで映画なんかやってるの?
って、宮城の震災風景を見て思った。
現実にこんな事が起こったんだ!ってその後に分かった。
震度5強だったけど、家も無事で家族みんな揃って無事。
ちなちゃん、咲貴君、べべちゃんも。
みんな一緒に居る事がありがたいと思った。

めるるは3.11知らないけど、地震も雷も苦手。

災害が起きた時に、手作りご飯だけでは食べるものがなくなるからって、今はドッグフード(非常食になるから)と混ぜて上げてる。

非常用のお水を入れるものや、予備の食品や念のためゴムボートとかも用意してあるけれど(うちの方は海と川があるから)、一生使わないで済めばいいな。
それでも、準備だけはしておかないとね。
いつか、あんなことが昔あったんだよ。って落ち着いて話せる日がくるといいな~。
今日は爆弾低気圧や雨風が強くなるって云うので、被災地の方、2次災害が起きないよう祈ってます。
十分皆さん、気を付けてね。
にほんブログ村