
11/3(土)お天気イマイチだけれど、めるると鎌倉へ。
まずは大好きな円覚寺さんを散策。

ほどんど緑だけれど、一部ちょこっとだけ、色の付いてる木もあるよ♪

なんでこの日、朝早くなのに混んでるの?って原因。
舎利殿が開放日でした~!ここでしかもらえない御朱印もあるから、ここぞとばかりに朝からみんな来てたみたい。

↑妙香池。
虎頭岩あるよ~♪分かる~?w

めるる「鴨しゃんいましゅか~?」
いた?

めるる「居なかったでしゅけど、楽しいから良いんでしゅ♪」
そか♪

無学祖元の法話を聞くために山中から白鹿が出てきてこれに連なったという言い伝えがある。円覚寺。
その鹿が出てきた場所がここ。

黄梅院。
方外宏遠が文和三年に開創した円覚寺15世の夢窓疎石の塔所。
※夢窓疎石は五山文学(京都・鎌倉五山の禅僧によって書かれた漢詩文)の隆盛に大きく貢献した人物。
↑とか書いてるけれど、書いてる私は日本史苦手。(世界史専攻)質問されても分からないから返せないよ~w

ここの歌は来るたびに読むけれど、心に響くものがある。

めるる「かーしゃんの好きな処でしゅ!」
めるるは私がここが好き♪って分かってるから、まっすぐ案内。


シュウメイギク♪



ここの空気がとても好き♪

めるるとお参りをしてたら、横の木がガサガサ!って云うんで見たら、リス!
こんな所にも来るのね。

黄梅院のお参りすんだから、もう少し散策ね。
続きま~す♪
にほんブログ村