
3連休最終日。台風の翌日、姉と茨城県へツアー旅行へ。

ひたち海浜公園から次に移動したのは酒列磯前神社。
こちらパワースポットだそう。

降臨した神が2人居て、そのうちの一人はこちら、もう一人は別の所でお守りされているそうで、兄妹神社があるそう。(バスの添乗員さんから聞いた)
詳しくは↑の神社名クリックするとホームページへ飛びます。

こういう昔の渡り廊下見てると楽しい♪

この御神木がすごく気持ちよかった♪

このカメさん、触ると金運UPだそうで♪
触ったまま、他の物を触らず宝くじを購入したら1等が当たった人が居るって♪すごいね~♪
もちろんナデナデしてきたw(* ̄Oノ ̄*)ホホホ ←宝くじ買ってないケドw

狛犬さんも可愛い~♪

ここがインスタ映え?パワースポット?らしい。
山門の向こうが海でこの日は小雨だったんで天気イマイチだけど、海が写るように撮るといいとか。

この参道も真っすぐでスーッと通る感じ。
姉は何か引っかかる?ような事云ってたけど。

御朱印もらえた♪
綺麗な字♪

次は梨狩り♪
梨大好き♪

でもね、過去に山梨でフルーツ狩りを何度もしてるから知ってる。
リンゴ系は一杯食べれない。。(T▽T;)
特に、ツアーってなんでか、ごはんの後に持ってくるんだもん!
とは言え、当時一緒にツアーしてた会社のメンバー、別名をハイエナ隊。
すんげー食う!女子デス全員。
ハウスの苺通常1列でいっぱいでしょ~。なのにすっからかんになったんで、泣く泣く農家の人が隣のレーンもどうぞ。って解放した位。

私も姉も普通の胃だから、やっぱり無理で、2種類のリンゴを2人で半分して食べた。
でも、美味しかったよぉ♪
持って帰りたいとは思ったけれど、他で魚やお菓子買ってしまったので、重いの無理!と断念。


ここには栗の木、ぶどうの木もあって、売店で売ってたんだけど、そちらも重いから諦め。
皆さんは買ってたけれど、どうやって持って帰るやら?結構な量だったけれど。
場所によっては台風被害があったりなかったり。
こちらの農家さんはそうでもなかったらしいので、良かったけれど川の方の地域は大変だものね。
うちは両親とも茨城。
両家とも昔の洪水を知ってるので、高台に家があるから、どちらも無事だし、一族の方も川の側は避けたりしてるから無事。
それでも川沿いの方は被害や亡くなったりした方もいる。
新しくね、家を建てたりするときに川沿いに建てると地元の人はあんなところに建てた!って話をする。
どういう場所か知ってるんだよね。
何も知らずに新しい家♪って他所から来て住んでる人が多分多い。
昔のからの土地の人は買わない。
危ない場所だなんて知る由もない。
危険な場所に建物を建てるならその川や山の対策をきちんとして欲しい。
一応、住んでいる場所、どんなところか把握するのも住んでしまってるなら、考えるのも手だよね。
ちなみにうちの方は断層だらけ。
要は地震が頻発する地域。
海に囲まれているけれど湾に囲まれてるから津波は他よりはマシだと思う。
今一度、頼ってばかりよりは自分でも調べておくのも良いと思う。

物心がついて初めて引っ越した場所が実は今の家から50mほど先にあった。
なので、この辺も昔は川が氾濫したと知ってる。
その後は川の工事をしたので無くなったし、あったのは前の家の付近でうちの方は上流で無かったところ。
一応、避難用のゴムボート持ってるし、めるるのライフジャケットもあるけれど、一生使わないで済むといいな。
あ、めるるのライフジャケットはめるるがプールで泳ぐ機会があったら使うけれどねw
にほんブログ村