
夏休みもあちこちの学校終わりですね。
お子さんが居るお家は宿題終わったかな?
近頃の学校って地域で夏休みの期間が随分変わりましたね。
うちの地域7日20日(土)~8日27日(火)でした。
秋休みも小学校あっても高校は無かったり、昔はどこも一緒だったから親も大変。

風が吹いてきて、めるる、立ち止まり。

でも、めげずに進む。
写真と話が違うけれど、本日私の話。
めるると咲貴君じゃありませんよ。
8月の頭に、私、冷房が原因(?)で咳が止まらない現象が起きてました。

冷房のきいてる部屋で反応がするので、最初に行った病院では、乾燥かホコリが原因では?と薬をもらいました。(内科)

飲むと少しはマシ。
でも止まらず・・。
なので、2週間目に別の薬を出してもらいました。

コレは全然合わなかったみたいで、夜中に咳の発作のようなものが出て、翌朝、喉と頭は痛いわ、体はダルオモ~で、仕事休んで今度は呼吸器内科へ。

レントゲン、喘息、アレルギーの検査をしました。
どれも特に異常はないんだけど、喘息のテストだけ少し数値が一部低いので、咳喘息の類に近いかも。との事。

新しく薬を処方してもらって、お初の吸引器も出してもらいました。
使い方が分からない~

って云ったら、見本を出して事細かにご説明をしてくれたお陰で使い方も分かった。

吸引器が効いた?薬が効いた?
どちらか分からないけれど、一発で止まりました!
喉もずっと痰が詰まった感じだったのもなくなりました♪(後鼻漏みたいな感じ)
さすが!呼吸器内科!!!
確かにね、ネットで同じ症状調べたら、内科(×)・呼吸器科(×)・呼吸器内科(〇)。
と書いていた人がいたの。
そこまで他じゃ病名分からないよって。
よく喘息である「ヒューヒュー、ゼー、ゼー」って、私はなかったし、これになる前も風邪の症状も無かったから、なにこれ?!状態。
冷房でいきなり咳が止ま奈良くなって、痰が出るようなら、呼吸器内科お勧めします~♪
まあ、あまりこれになる人は居ないみたいだけど。(⌒_⌒;
もう治ったので、自分の備忘録とご報告。
皆様も気を付けてね~。
にほんブログ村