
3連休初日、姉と伊勢原の阿夫利神社へ。
姉が御朱印をもらってる間、ウロウロ。

あれ?大山名水。n(ー_ー?)ン?

うわ~!何ここ!空気がめっちゃ綺麗なんですけど!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
建物の下の方になるのかな?
龍の口から清水が湧き出てて、それが一面、池みたいになってるの。
水は飲めるとのことでちゃっかり飲んできました♪

さらに奥には七福神や道祖神があった。

進むと建物の横に出る。

出たところに浅間神社。

ここ、お酒が有名かな?

日時計も見っけ♪

阿夫利神社の説明があったんだけど、長文なので、↑参照してね~w

お参りして、私はお守り買った♪

さて、帰ろう♪ってこの時は雨も少し小雨。
下の売店まで降りると、売店の人が今電車行ったばかりだから、休んでいかない?って云うので、休憩~♪
う~ん、商売上手w(* ̄Oノ ̄*)ホホホ


お団子と湯豆腐♪
ここお豆腐が有名みたい。
山の上は食べ物系は高い~!って長野の方で学んでたんで、ここもてっきり高いかと思いきや、下界と同じ値段。
むしろケーブルカーの駅まで歩いてた途中のお店の方が高い~☆
温かいお茶ももらって、ホッコリ♪
電車の時間になったので、お礼を云って出発♪
お店の人もアットホームな人たちでした♪(⌒∇⌒)

ケーブルカーの駅からバスターミナルまで歩く間に、消火栓見っけ。
珍しいタイプ♪

横にはヒガンバナ。
そろそろお彼岸の時期だものね。
毎年ぴったりお彼岸に合わせたように咲く。
父が他界してから知ったんだけど、神社系は四十九日が過ぎるまではお参りはダメなのね。
うちは神棚はないけれど、神棚がある家は紙を神棚につけるとか。
神社好きだから、忌明けしてからやっとお参り。
空気も綺麗だったし、とても素敵な処だった♪
今度はめるるを連れて行きたいな~♪

にほんブログ村