
春は若々していた、クマザサ。
葉の端っこが枯れたようになった。

雨上がり。

雨嫌いの咲貴君も散歩。

めるるはスズメを見つけて、ダッシュ。

めるるぅ~、かーしゃんも走る羽目になるんだよぉ~


3連休初日。
父の四十九日もすんで、やっと少し時間が取れたので、小雨の降る中、姉とお出掛け。

場所は伊勢原。
姉の職場の人が、大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)良いよ~♪って云われたそうで、行きたい!と云うので、一緒にお出掛け。

バスに揺られて25分ほど先に着いた、大山ケーブル駅。(ロータリー)


ここからケーブルカーに乗って、阿夫利神社(下社)まで行くんだけど、バスのロータリーに↑の絵や、

↑の駒のオブジェ。
ロータリーで車の整理をしてた人に話しかけたら、ケーブルカーの駅まで15分だけど、結構大変よ~って。(姉は足の手術の後だし)

なにおう!うちの方も山ばっかりの坂が多い街!
大丈夫!行くよ~!って出発♪


上り坂。横は川で水は気持ちがいい~♪

道中、シュウメイギクが咲いてて、綺麗♪


なんか、えらい道だね~って、道細くない?って姉と歩いてるとその先で行き止まり。
え?!あれ?!なんで?一本道だったよね?((>д<))

たまたま家を挟んだ向かいにもう一本道があったので、あっちじゃない?って事でそちらの道に移動して歩いたら、どうもこちらが正道だった。
最初にね、女の子の彫刻があるところで、左右に道が分かれてたの。
てっきり左だと思ってたら、右だった。(左の方が広いし、右は民家の小径っぽかったから間違えた。。)

結構急坂で、ひ~っ


へ?「大山の別名は?・・・こたえはこの先」
んん?n(ー_ー?)ン?
・・・・気になる。
テクテク。

答え、見っけ♪
「雨降山」だそう。
へ~♪歩いていくの辛くなってきたら、こんなのあって、答えが知りたくて、テクテク歩いちゃうw
面白~♪よく考えたな~♪
しかし、雨。
この時も雨。
雨を呼ぶ山か。。。
晴れてた方が良かったんだけどな~。
写真が多いから続きます♪

にほんブログ村