
本日も暑いですね。

めるる「ん~」

めるる「よっ!」

ダッシュ!

今日もお元気めるる♪

↑写真が苦手なんで、アップで撮ろうとしたら、渋い顔。(⌒_⌒;

でも、変わらずの毎日。
元気に過ごしてくれて、良かったと思う。

今日は父の四十九日。
7/24に父が他界しました。
病気の発覚から、その後の介護手続き。
家での緩和治療を望んだので、病院、介護士、行政、自分も会社に介護休業などの手続きがあり、やっと始まったと思ったら、家族に迷惑をかけたくないと延命治療を拒否したので、あっという間に逝ってしまいました。
その後も葬儀、行政手続き、親戚への知らせや、墓探し。
自分たちで、何をしなきゃいけないとか、調べたり、親戚への連絡、毎日バタバタで、哀しんだり、悼んだりする時間がほとんどなく、この数か月駆け足な毎日。
ちなちゃんが逝ったとき、ペットロスになったけれど、父は忙しすぎて、そんな暇もない。


大好きなこの子達も守らなきゃいけないし、居てくれて、すごく日々を癒された。
咲貴君は父親っ仔で、旅行に行くと帰るまで断食してしまうので、心配だったけれど、どこかでワンコはその切り替えが出来るみたい。
べべちゃんが逝ったときもそうだったから。
今は毎日しっかりご飯も食べて散歩もしてます。
切替があまりに上手に出来るので、ちょっと羨ましい。
でもね、父が亡くなる少し前に云った事。
「犬は死期を感じるんだよ。だから死にそうな人の傍には来ないんだ」って。
思い起こせば、咲貴君、べべちゃんの時は逝く2、3日前に実際傍に行かなかった。
父の時は、そばに居たから、「まだ大丈夫!咲貴君ここに居るから、逝かないよ」
って、私はそう云った。
でも、咲貴君の優しさかな?結局ね、咲貴君最後の日まで父の見える所に居てくれたから。
四十九日。
どうぞ、上に上がって私たちを見守っていてくださいね。
父へのお花等は遠慮させてくださいね。
母も病気なので、姉と2人で手続きや親戚の対応で、まだ一杯なので。
事が起こってから、知らなかったことを調べたり、やったりの、手探り。一つずつ、片づけてます。
こんなに大変とは思わなかった。が、正直な感想。
既に他界されてる、家族がいる方はこの手続きをされたんだと思うと、すごい!って思います。
職場の同じ立場に立った方にも、アドバイス頂いたり、偶然(?)ブログに役に立つ内容を書いてた友達にも助けられました。
上を向いて歩こう!は私の格言。
でも、時には前や下を見ること。休むことも大事と教えてくれた、お友達がいたので、ちなちゃんの時に突っ走らずに過ごせた。
今度もそう。
ゆっくり、周りを見ながら、時には休みながら、進みます。
こちらのブログ初めてだけど、今回は、コメント閉じます。
それでも、みんなの気持ちが伝わるから。
読んでくれているみんな。いつもありがとう。(⌒∇⌒)