曇時々雨 ↓15℃↑19℃

10月31日、ハロウィンですね♪
1年のイベントの中で一番ハロウィンが大好きなの♪
なので嬉しい♪(⌒∇⌒)
そんなハロウィンの日だけど

あいにく天気は今イチ。
今朝の気温は暖かめなんだけど、今日はこの後雨が降る予報。
3連休も残念ながら雨なんだって。

でも、雨はまだ降っていないからめるるとお散歩♪

天気が悪いし、この時間暗いしで、また写真ボケボケ


このセーターはお下がりのお洋服。
見てわかるけど、胸回りダブダブ。。。(⌒_⌒;

ハロウィンだし~、仮装させたいな~って思って、人形の帽子だしてみたんだけど、

齧ろうとするし、被るものかと暴れるし。。。
帽子壊されるのもたまんないしね。
断念。
来年には少しは大人しく・・・・・・
ってあまり期待できない、来年の仮装にかけよう。
菊の食べ方ってコメントあったから、ちょっとUP。

甘酢漬け♪
いえ、作ったのは父ですから~。(* ̄Oノ ̄*)ホホホ
和食の職人だから私より全然美味いし。←当たり前。
食べてみたら、やっぱり市販の菊より味がある♪
それと、私の作る甘酢配合と違うのに気づいた。
通常の甘酢にお水かお湯か少しだけ入れて、薄めてた。
私だと薄めないでそのままだから酸味が強くて、菊の味がなくなる。
父はさすが、プロ♪
ほんの少し薄めることで菊の味も出るし、酸味が薄まるから食べやすい♪
一緒に住んでるけれど、父は子供に自分と同じ道を進ませるつもりはないから、料理を私に教えなかった。
でも聞けばちゃんとコツを教えてくれるけどね。
そうそう、料理だけど。
青森のお友達と昨夜話したんだけど、ここって色々な人が来るでしょ?
これからお鍋のシーズンだからご当地の鍋ってどういう味付けで何入れてる?って書いてもらったら、いろんな鍋出来るな~♪って。
お友達も料理が美味いから、ブログにお鍋の配合や具材を上げてもらうようにお願いしたの。
うちは関東なので、昆布、かつおだしの合わせで、寄せ鍋タイプが多い。
それはまた後日UPするけど。
もし良ければ、どんなお出汁使って、どんなの入れるか教えてね~♪(⌒∇⌒)

にほんブログ村
【追記/菊の甘酢漬けの配合】
父に配合菊の甘酢配合聞いたので書きます。
酢、砂糖、醬油=通常三杯酢で1・1・1の配合。
菊、また夏場はこれ変える。
2・2・1にする。
で、菊は茹でたらぎゅーっとしぼらず、軽くにする。
それで甘酢配合が少し薄まるんだって。
父曰く、きゅうり入れたり、かつおのなまり入れると良いぞって。
試す方、参考に♪\(⌒∇⌒)/